|
|
|
|
|
|
 |
|
| Enhancement NEW! |
|
| 会場: Space Wunderkammer |
|
| 住所: 176-0001 東京都練馬区練馬 4-25-17 |
| 最寄り駅からのアクセス: 都営大江戸線豊島園駅A2出口より徒歩1分 |
| 西武豊島線豊島園駅より徒歩2分 都営大江戸線・西武線練馬駅より徒歩10分 |
|
| 会期: 2017/03/24 (金) - 2017/04/09 (日) |
| 開廊時間: 19:00-22:00 (金)、13:00-19:00 (土・日) |
| 休廊日: 月・火・水・木 |
| 入場料無料 |
| Facebookイベントページ |
|
| WEB: spacewunderkammer.com |
| TEL: 080 3074 3140 |
| EMAIL: mail@spacewunderkammer.com |
| Twitter: @S_Wunderkammer |
| Facebook: www.facebook.com/spacewunderkammer |
|
| 図師雅人・藤林悠両名の共同企画による、持ち込み企画展示です。 |
| 「Enhancement
(能力増強)」をキーに、芸術表現に於けるメディウムの可能性を探るシリーズ展覧会の第一段階にあたる本展では、
実験・考察を目的に図師・藤林による二人展を行います。インスタレーションや写真などをメディアに、
両者のアプローチを交差させながら展覧会を作り上げます。 |
|
| 展覧会ステートメント |
| ………………………… |
| 人類の発明史に目を向けてみるならば、そこには人々の意識の発火が時と大地をつなぎ、
世界に変化をもたらしてきたことを知ります。 芸術表現における「メディウム」もまたひとつの発明でしょう。
作品を形成する絵具や粘土といった造形要素、また広く現代の状況を踏まえた上で様々な物や機器が「メディウム」と語られます。
これらは作家が作品としての主体性を反映させるための媒体である、まずこう認識できるでしょう。
そしてこの言葉は基本的かつ重要な意味を持ちながらも、時代の鏡として常に変化をカバーし続けます。 |
|
| 昨今、特に注目されているのは、近いヴィジョンとして見えつつあるサイバネティクスやAIといった先端科学技術です。 |
| その中でも特に私たちが注視したいのは2000年前後から展開される議論「enhancement(能力増強)」についてです。
多様な意見を生むこの議論は、「メディウム」についても刺激的な示唆を与えてくれるように思います。
パワードスーツ、インプラントやサプリメント、そして遺伝子操作といった技術によって、
人間は生来備える能力を増強及び代補し、拡張される新しい知覚野を獲得します。それは新しい身体のあり方、新しい個人像、
新しい共同体、新しい社会を生み出すことでしょう。 |
| さて、ここで「メディウム」を能力増強の手段であると問うてみたいと思います。
古典から現代に及ぶ多種多様なメディウムもまた、作者の「反映」の手段としてだけではなく、
作者の身体性を「増強」するものであるとした場合、私たちが普段扱ってきた「メディウム」にどのような可能性を
見出すことができるのでしょうか。そして、そこから芸術家が示すことのできる立ち位置をどう捉えていくべきなのでしょう?
この考察は、芸術家の日常的な所作が、今後の社会を考える上で、科学技術的なアプローチとはまた異なる
ユニークな実例になり得る可能性があります。 |
|
| 今回、上記の背景から自分たちの身体が関わり合うもの、そして作り出すものはいったい
「何が/を増強し、そこから何を表出しているのか?」という問いから展覧会を考察していきます。 |
|
| この2人展はまず、当事者である図師と藤林のそれぞれのアプローチから行う、実験と考察を前提としたものです。
また会期中はさまざまな作家をトークゲストとして呼び、本展のテーマについて 語り合いながら、多角的な考察を行います。 |
| この手順を踏んだ後、本テーマにより具体的な視点を与えてくれる作家を数人選出し、更に考察を深める本展へと展開していきます。 |
| ………………………… |
|
| 企画者・展示者略歴: |
|
| 図師雅人 Masahito ZUSHI |
| 1985年 宮崎県生まれ。 |
| 2010年 筑波大学人間総合科学研究科博士前期課程芸術専攻総合造形領域 修了 |
| 目の前にあるものが様々な時や空間において開かれるような形や場のあり方を探る制作を続けている。
主な展覧会に、 2016-15年「いしをできるだけ遠くへうつす方法(1)〜(4)」(float)、2013年「ガラスのアトラス」
(墨田区4カ所同時開催|あをば 荘、こすみ図書、logique、ヨネザワエリカのオフィス)など。他、展覧会の企画なども行う。 |
| https://www.masahitozushi.com/ |
|
| 藤林 悠 Haruka FUJIBAYASHI |
| 秋田県秋田市出身。2008年 東京藝術大学大学院美術研究科 絵画専攻壁画研究領域 修士課程修了、
2006年 東京造形大学美術学科絵画専攻卒業。地域や日常、身体、自意識といったことをヒントに広義な意味での「場所」を探る。
近年の展覧会に、2016年 正しい歪み方(Gallery COEXIST-TOKYO)世界コモノ派会議(Art Center
Ongoing)uncertain_03(float)
2015年 中之条ビエンナーレ(群馬県中之条町)2014年 ハクリビヨリ (長野県小諸市)2013年 拝借景/火の無い処に煙を立てる。
(茨城県取手市)など。 |
| http://www.h7.dion.ne.jp/~hrk.f/ |
|
| 関連イベント: |
|
| オープニングパーティー |
| 日時: 3/25(土) 17:00- |
| 参加費: 500円 (軽食・ドリンク付) |
|
| トークイベント |
| 能力増強/技術/身体/メディウムについて、今展のコンセプトを元に、企画・出展者のふたりと、
ゲスト登壇者がトークディスカッションを行います。 |
| 3/26(日) 15:00-17:00 田中良佑 冨安由真 |
| 4/1(土) 15:00-17:00 奥村直樹 菊地良太 |
| 4/9(日) 15:00-17:00 佐藤史治+原口寛子 |
|
| 展覧会お問い合わせ |
| enhancement.exhibitors@gmail.com |
|
|
|
 |
|
| OOQO |
|
| 会場: Space Wunderkammer |
|
| 住所: 176-0001 東京都練馬区練馬 4-25-17 |
| 最寄り駅からのアクセス: 都営大江戸線豊島園駅A2出口より徒歩1分 |
| 西武豊島線豊島園駅より徒歩2分 都営大江戸線・西武線練馬駅より徒歩10分 |
|
| 会期: 2016/07/15 (金) - 2016/07/31 (日) |
| 開廊時間: 19:00-22:00 (金)、13:00-19:00 (土・日) |
| 休廊日: 月・火・水・木 |
| 入場料無料 |
| Facebookイベントページ |
|
| 関連イベント: |
|
| オープニングパーティー |
| 日時: 7/16 (土) 19:00-22:00 |
| 参加費無料 |
|
| クロージングパーティー |
| 日時: 7/31 (日) 19:00-22:00 |
| 参加費無料 |
| クロージングパーティーでは宮川知宙のアクション、“ハンバーガー”-作る/食べさせる-、を開催。 |
| 美味しいハンバーガーが参加者に振る舞われます。 |
|
| 濱田明李 パフォーマンス |
| 7/17 (日) 15:00〜*, 18:00〜 |
| 7/22 (金) 19:30〜 |
| 7/23 (土) 15:00〜*, 18:00〜 |
| 7/31 (日) クロージングパーティー(19:00〜22:00)開催時間中 |
| *の回は中継あり |
|
| WEB: spacewunderkammer.com |
| TEL: 080 3074 3140 |
| EMAIL: mail@spacewunderkammer.com |
| Twitter: @S_Wunderkammer |
| Facebook: www.facebook.com/spacewunderkammer |
|
| 岡本大河、鐘ヶ江歓一、鈴木雄大、濱田明李、宮川知宙、八木恵理の6人の持ち込み企画によるグループ展です。
同作家群による小金井アートスポット・シャトー2Fでの展示「The Continent, 八木と、」との連動企画になります。
第2会場であるSpace Wunderkammerでの展示「OOQO」では、インスタレーションとパフォーマンスによる展示が行われます。 |
|
| 「シャトー2F」と「Space
Wunderkammer」という2箇所にまたがる展示会場では、それぞれ共通したルールのもとに展示が企画・構成されますが、その2会場の持つ物理的な
「距離」がもたらす「ずれ」を好意的に組み込むことが狙いとなっています。 |
|
| 武蔵野美術大学・多摩美術大学の在学生と卒業生による意欲的な展示を、皆様是非ご高覧くださいませ。 |
|
| 展覧会ステートメント |
| ……………………………… |
| 一つの目的、表象に還元できない機能、コミュニケーションを生み出すことはできるのであろうか。コミュニケーションはそのコミュニ
ケーションが指し示す表象のためではなく、そのコミュニケーションが身体を獲得するために、又、ソレ自体を行うためにこそなされるべきではないだろう
か。 |
|
| 参加する作家たちは、(鈴木、鐘ヶ江)(八木)(岡本、濱田)の3つのグループに分かれ、それぞれが全く個別の制作を始める。そし
て、それを媒介する上位の存在(宮川)との交信を通して他のグループに
干渉し、やがてそれは友好とも、闘争とも呼べる奇妙な関係へと発展してゆく。 |
| 3つのグループと1つの点は、この展示の総体がソレ自体と成るために必要なファクターとなる。(言うまでもなくこれらの区分はこ
の世界のそれとも地続きであり、それらに対する問い直しでもある。)明確に区別された位相は、それぞれに別の形でこの展示を成立させようと(破綻
させようと)企み、ある時にはグループ間での関係が、ある時には個人がその場を規定する。 |
|
| 第1会場である小金井アートスポット シャトーでは映像とインスタレーションが、第2会場であるSpace
Wunderkammerではセットとしてのインスタレーションとパフォーマンスが展開される。 |
| 2箇所にまたがる展示会場は、相関的にそれぞれのグループのあり方を規定し、その連環とカーストに伴うものである。そして又、「距
離」がもたらす誤読や、「ずれ」を組み込むためのシステムとなっている。 |
|
| 「The Continent,
八木と、」「OOQO」は、このようにして、ソレ自体が一つの有機的な存在として機能するような作品群である。 |
| ……………………………… |
|
|
|
 |
|
| ダイスケ・冨安由真二人展「RAW ⇔ AGING (消耗と肖像)」 |
|
| 会場: Space Wunderkammer |
|
| 会期: 2016/6/17 (金) - 2016/7/3 (日) |
| 開廊時間: 19:00-22:00 (金)、13:00-19:00 (土・日) |
| 休廊日: 月・火・水・木 |
| 入場料無料 |
| Facebookイベントページ |
|
| オープニングパーティー: |
| 日時: 6/19(日) 19:00-22:00 |
| 参加費: 500円(ドリンク・軽食付き) |
|
| 住所: 176-0001 東京都練馬区練馬 4-25-17 |
| 最寄り駅からのアクセス: 都営大江戸線豊島園駅A2出口より徒歩1分 |
| 西武豊島線豊島園駅より徒歩2分 都営大江戸線・西武線練馬駅より徒歩10分 |
|
| WEB: spacewunderkammer.com |
| TEL: 080 3074 3140 |
| EMAIL: mail@spacewunderkammer.com |
| Twitter: @S_Wunderkammer |
| Facebook: www.facebook.com/spacewunderkammer |
|
| この度、ダイスケ・冨安由真二人展「RAW ⇔ AGING (消耗と肖像)」を開催する運びとなりましたのでご案内いたします。 |
| この展示は、昨年12月に福岡のTAG STA Galleryで行われたダイスケ・冨安由真二人展「POP ⇔ DARK
(呪と前衛)」を再構成したものとなります。 |
| 100円ショップなどで買える安価な日用品を組み合わせたダイスケの立体作品と、古い肖像写真をデジタル化し、 |
| 紙やキャンバスに出力したものを溶剤などで消したり潰したりしながら描く冨安のドローイング作品を、 |
| お互いに干渉し合いながら設置し、空間を作りあげます。 |
|
| また、ダイスケ・冨安由真の両者はSpace
Wunderkammerの運営者でもあり、同スペースとしては初の運営者2人による展覧会となります。 |
| 皆様是非ご高覧くださいませ。 |
|
| 経歴: |
|
| ダイスケ Daisuke |
| ロンドン芸術大学Chelsea College of Art and Design、BA Fine Art 卒業。 |
| 近年はアーティストグループ『じゃぽにか』のメンバーとして精力的に活動中。 |
| 『じゃぽにか』での主な活動に、じゃぽにか個展「じゃぽにか国真理教」2016、じゃぽにか最後の個展「普通のトモダチに戻りたい」
2015、 |
| 第17回 岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)2014、個展「じゃぽにかの誰でもデュシャン☆」2014、など。 |
|
| 冨安由真 Yuma Tomiyasu |
| ロンドン芸術大学Chelsea College of Art and DesignにてBA Fine
Artを卒業後、同大学MA Fine Artを2012年に修了。 |
| 現在、東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程に在籍中。神秘学、心霊主義などをモチーフに、油絵やインスタレーションを制作す
る。 |
| 主な展覧会に、第3回CAF賞入選作品展覧会、中之条ビエンナーレ2015、混浴温泉世界2015、シブカル祭。2013、
Trans Arts Tokyo
2013など。 |
| WEB: www.yumatomiyasu.com |
|
| Space Wunderkammer |
| 2014年4月に練馬にオープンした、ノンプロフィット・アーティストラン・スペース。 |
| アーティストのダイスケと冨安由真により運営される。 |
| 若手作家を対象に、より新しい、実験的な展示やイベントを行うことを目的としている。 |
| また、スペース名の由来となった「驚異の部屋」を模したコレクションルームも併設されており、 |
| コレクションには本や画集、現代作家の小作品の他、世界中で収集した様々な品(骨・剥製・鉱物・御守りなど)が常設展示されている。 |
|
|
| 写真: |
| ダイスケ, Untitled, 2015, タワシ・紐 |
| 冨安由真, Family (four members), 2015, Oil on printed canvas |
| 撮影: 松木園祐太 |
|
|
|
 |
|
| 光岡幸一個展 「うつりゆく、そこに」 |
|
| 会場: Space Wunderkammer |
|
| 会期: 2015/6/5(金)〜2015/6/21(日) |
| 開館時間: 19:00-22:00(金、6/18(木))、13:00-19:00(土日) |
| 休館日: 月火水木 *木曜日は最終週の18日(木)のみ19:00-22:00で開館いたします。 |
| 入場料無料 |
| Facebookイベントページ |
|
| 住所: 176-0001 東京都練馬区練馬 4-25-17 |
| 最寄り駅からのアクセス: 都営大江戸線豊島園駅A2出口より徒歩1分 |
| 西武豊島線豊島園駅より徒歩2分 都営大江戸線・西武線練馬駅より徒歩10分 |
|
| WEB: spacewunderkammer.com |
| TEL: 080 3074 3140 |
| EMAIL: mail@spacewunderkammer.com |
| Twitter: @S_Wunderkammer |
| Facebook: www.facebook.com/spacewunderkammer |
|
| 作家ステートメント |
| ……………………………… |
| 【うつりゆく、そこに】 |
| 大学からの友人T君。建築学科の同期で、サークルも一緒だった。 |
| 卒業後僕は大学院に進学し、彼はディスプレイ関係の仕事に就いた。 |
| 今年で3年目になる。 |
|
| 先日、同期にうつ病の子がでたらしい。 |
|
| この作品は社会人として働く友達にバウムテストを受けてもらい、 |
| そこに描かれた木を僕が現実で探しに行くという体験を元にした作品である。 |
| 【バウムテストとは、1945年にカール・コッホが発表した描画による投影法検査であり、 |
| A4の紙に自由に実のなる木を描いてもらい、その印象やバランス、 |
| 幹や枝ぶりなどを見て被検査者の内面や人格、深層意識を読み取るというものだ。】 |
|
| ……………………………… |
|
| 光岡幸一の作品は、絵画・写真・映像・立体と様々なメディアを巧みにクロスしながら、対象へと迫っていく。 |
| そのアプローチは、客観と心象を行き来しながら、荒々しさと不気味な艶かしさを持って立ち上がってくる。 |
| 現在東京藝術大学大学院修士課程在籍中の、期待の新人。 |
|
| 略歴 |
| 1990/09 愛知県生まれ |
| 2009/04 武蔵野美術大学建築学科 入学 |
| 2011/04 武蔵野美術大学油絵学科 3年時編入学 |
| 2013/03 武蔵野美術大学油絵学科 卒業 |
| 2013/04 東京藝術大学大学院油画科 入学(在籍) |
|
| 主な発表歴 |
| 2012/07 群馬青年ビエンナーレ2012 入選 展示 |
| 2012/11 blan class 代替energy パフォーマンス 出展 |
| 2013/01 武蔵野美術大学修了・卒業制作展 |
| 2013/12 出張blan classステューデントナイト@六本木森美術館 パフォーマンス 出展 |
| 2014/06 K-TEN21 豊田市美術館・市民ギャラリー 展示 |
| 2015/01 群馬青年ビエンナーレ2015 奨励賞 展示 |
|
| 受賞 |
| 2014/07 1_wallフォトコンテスト審査委員奨励賞(町口覚・選) |
| 2015/01 群馬青年ビエンナーレ2015 奨励賞 |
|
| オープニングパーティー |
| 日時: 6/7(日) 19:00-22:00 |
| 参加費: 1000円(食事・ドリンク付き)、500円(ドリンクのみ) |
|
| 関連イベント: |
|
| 「◎リサママご来店◎」 |
| 日時: 6/14(日) 17:00-19:00 |
| 参加費無料・予約不要 |
| ゴールデン街からリサママがやってくる! |
ゴールデン街でママをやっている作家のお友達と一緒にお酒を飲みながら、人生相談に乗ってもらいます。
|
|
|
|
 |
|
| Pia Bergerbusch / Philipp Honing |
| "IN THE FIRST PHASES OF MY RISE TO FAME AND PROSPERITY I
OCCASIONALLY ENJOYED THE PREASURES OF CONSUMPTION" |
|
| 会場: Space Wunderkammer |
| 会期: 2015/4/19(日)-2015/4/26(日) |
|
| 開館時間: オープン時間が変則的なのでご注意ください。 |
| 4/19(日) |
| 13:00-22:00 |
| 4/20(月)・4/21(火)・4/22(水) |
| 事前予約制 (前日までに Space Wunderkammer
までご連絡ください。ご希望の時間帯に沿えない場合があることをご了承ください。 |
| TEL: 080 3074 3140 EMAIL: mail@spacewunderkammer.com) |
| 4/23(木)・4/24(金) |
| 19:00-22:00 4/25(土)・4/26(日) |
| 13:00-19:00 |
|
| 入場料無料 |
| Facebookイベントページ |
|
| 住所: 176-0001 東京都練馬区練馬 4-25-17 |
| 最寄り駅からのアクセス: 都営大江戸線豊島園駅A2出口より徒歩1分 |
| 西武豊島線豊島園駅より徒歩2分 都営大江戸線・西武線練馬駅より徒歩10分 |
|
| WEB: spacewunderkammer.com |
| TEL: 080 3074 3140 |
| EMAIL: mail@spacewunderkammer.com |
| Twitter: @S_Wunderkammer |
| Facebook: www.facebook.com/spacewunderkammer |
|
| この度、ドイツから来日中のアーティスト、ピア・ベーゲルブッシュとフィリップ・ヘーニッヒによる展示を開催いたします。 |
| この展示は、中銀カプセルタワービル内で先日催された展示作品のアーカイブと新作で構成されています。 |
| 是非この機会にご高覧ください。 |
|
| Pia Bergerbusch 略歴 |
| 1987 ドイツ生まれ |
| 2009- アカデミー・オブ・ファインアーツ・ミュンスター 在籍中 |
|
| 主なグループ展 |
| 2014 Video Folkwang-The next generation, Folkwang Museum
Essen,ドイツ |
| 2015 Capsule Capsule Capsule, 中銀カプセルタワービル, 東京 |
| 2015 Advancement award, アカデミー・オブ・ファインアーツ・ミュンスター, ドイツ |
|
| Philipp Honing 略歴 |
| 1986 ドイツ生まれ |
| 2014 アカデミー・オブ・ファインアーツ・ミュンスター 卒業 |
|
| 主なグループ展 |
| 2012 Final (Everything else is everything else), Federal
Museum for Art and Art history, ミュンスター, ドイツ |
| 2014 Shell Shock, S0-Gallery, コペンハーゲン, デンマーク |
| 2015 Capsule Capsule Capsule, 中銀カプセルタワービル, 東京 |
|
| 関連イベント: |
|
| オープニングパーティー |
| 日時: 4/19(日) 19:00-22:00 |
|
| フィリップ・ヘーニッヒ プレゼンテーション |
| 日時: 4/20(月) 17:00- |
| 会場:東京藝術大学上野校地 絵画棟油画技法材料研究室 |
| (このプレゼンテーションは Space Wunderkammer でのイベントでは無いのでご注意ください。) |
|
|
|
 |
|
| 上村洋一個展「grandmother, prologue」 |
|
| 会場: Space Wunderkammer |
|
| 会期: 2015/3/15(日)〜2015/3/29(日) |
| 開館時間: 19:00-22:00(木金)、13:00-19:00(土日)、初日と最終日のみ13:00-22:00 |
| 休館日: 月火水 |
| 入場料無料 |
| Facebookイベン
トページ |
|
| 住所: 176-0001 東京都練馬区練馬 4-25-17 |
| 最寄り駅からのアクセス: 都営大江戸線豊島園駅A2出口より徒歩1分 |
| 西武豊島線豊島園駅より徒歩2分 都営大江戸線・西武線練馬駅より徒歩10分 |
|
| WEB: spacewunderkammer.com |
| TEL: 080 3074 3140 |
| EMAIL: mail@spacewunderkammer.com |
| Twitter: @S_Wunderkammer |
| Facebook: www.facebook.com/spacewunderkammer |
|
| 作家ステートメント |
| ……………………………… |
| 彼女は1921年に青島で生まれた。 |
| そこで幼少期を過ごし、1932年に日本が中国に満州国を建国した後の1936年に、 |
| 彼女は中国語が話せるという理由で、中国東北部の延吉に、病院内での通訳として |
| 5年間行くことになる。 |
|
| 私は祖母の記憶を収集し、祖母の個人的な記憶の中の風景、生活、人々などを垣間見る。 |
| そして、青島というドイツと日本に度々占領され発展して行った都市と、 |
| 延吉という、中国、朝鮮、ロシアの境界線にあり、戦争の影響により、 |
| 様々な民族が生活をしていた土地に想いを巡らす。 |
|
| その祖母の口述は、断片的であり、不確かなものでもある。 |
|
| 私は、祖母が見ていたであろう記憶の風景や人々と、 |
| わたしたちが今、見ている風景とを辛うじて繋ぎ止める瞬間を現出させたいと思っている。 |
|
| これはその序章である。 |
| ……………………………… |
|
| 上村洋一のサウンドインスタレーションは、空間を緩やかに、しかし確かに支配する。 |
| 祖母の口述を元に作られた架空の物語と、旅先や日常生活の中で収集した音を元に作られるサウンドスケープ。 |
| それら音と言葉にて構成される、新シリーズの序章。水戸芸術館での個展より4年、待望の個展。 |
|
| 上村洋一 経歴 |
| 1982 千葉生まれ |
| 2009 東京芸術大学美術学部絵画科 卒業 |
| 2010 東京芸術大学大学院美術研究科 修了 |
| 東京都在住 |
|
| 個展 |
| 2011 “CRITERIUM82” 水戸芸術館, 茨城 |
| 2010 “conductor's garden” 表参道ギャラリー, 東京 |
|
| グループ展 |
| 2014 "Identity X―fusion of memory, memory for the future",
nichido contemporary art, 東京 |
| 2012 "Age of Prints", 女子美術大学美術館, 東京 |
| "TRANS ARTS TOKYO", 旧東京電気大学, 東京 |
| "甑アートプロジェクト", 甑島, 鹿児島 |
| 2011 "G-Tokyo 2011", 森アーツセンター, 東京 |
| "power of painting", 3331 Arts Chiyoda, 東京 |
|
| 関連イベント: |
|
| オープニングパーティー |
| 日時: 3/15(日) 19:00-22:00 |
| 参加費: 1000円(食事・ドリンク付き)、500円(ドリンクのみ) |
|
| SW企画「餃子とひっつみ」 |
| 日時: 3/19(木) 19:00-22:00 |
| ゲスト: エミリ (張 淑雅 chang shu-ya、旅行者、台北芸術大学卒業)、友清ちさと (アーティスト) |
| 台湾人の旅行者エミリを迎えて、みんなで台湾式餃子作りにチャレンジして食べる会です。 |
| 自殺未遂をしたAちゃんは、生活保護を受けている。生活保護を受けている身として質素な生活をしなくてはと、 |
| Aちゃんはひっつみばかり作って食べている。Aちゃんの体調不良をききつけて、エミリは台湾から関西のAちゃんを |
| 訪ねてきたが、思ってもみない展開のなか、Aちゃんの友達「友清ちゃん」に会いに、東京までやってきた。 |
| 発案: 友清ちさと |
| 参加費: カンパ制 |
| 予約不要 |
| 餃子とひっつみ イベントページ |
|
| SW特別企画「リレーパフォーマンス: テレフォンショーイング」 |
| 第7回 堀越野々花/滝口真央 「 芋虫 (東京都練馬)」 |
| 日時: 3/29(日) 18:30-18:45 |
| 参加費無料・予約不要 |
| いい○もの人気コーナーに触発されたリレー形式で繋ぐパフォーマンスイベントです。ギャラリー企画で毎月1回開催されます。 |
| 第7回は堀越野々花さん、滝口真央さんによるパフォーマンスです。 |
| Ustream:
http://www.ustream.tv/channel/spacewunderkammer |
|
| 上村洋一企画「祖母の断片的な記憶の中の音楽会」 |
| 日時: 3/29(日) 20:00-20:30 |
| 参加費無料・予約不要 |
| ゲスト: 角銅真実(音楽家)、佐藤公哉(音楽家) |
| 祖母の断片的な記憶のなかの歌や音楽、物語を元に、ふたりの音楽家が新たに音楽をつくり、演奏します。 |
|
| クロージングパーティー |
| 日時: 3/29(日) 20:30-22:00 |
| 参加費: 700円(軽食・ドリンク付き) |
|
|
|
|
 |
|
| 稲田禎洋個展「companion」 |
|
| 会場: Space Wunderkammer |
|
| 会期: 2015/2/12(木)〜2015/3/1(日) |
| 開館時間: 19:00-22:00(木金)、13:00-19:00(土日) |
| 休館日: 月火水 |
| 入場料無料 |
| Facebookイベントページ |
|
| 住所: 176-0001 東京都練馬区練馬 4-25-17 |
| 最寄り駅からのアクセス: 都営大江戸線豊島園駅A2出口より徒歩1分 |
| 西武豊島線豊島園駅より徒歩2分 都営大江戸線・西武線練馬駅より徒歩10分 |
|
| WEB: spacewunderkammer.com |
| TEL: 080 3074 3140 |
| EMAIL: mail@spacewunderkammer.com |
| Twitter: @S_Wunderkammer |
| Facebook: www.facebook.com/spacewunderkammer |
|
| 「あるモノとの接点を、ひとつの決められた主体によって抱握することはできません。 |
| 働きかけや偶然の基礎付けによって開始される時間そのものがそれらと結ばれる契機なのかもしれません。」 |
|
| 日本人離れした感性で紡ぎ出される稲田の映像作品は、美しい色彩と洗練された技術によって観る者を引き込む。注目の若手映像作家の初
個展。 |
|
| 稲田禎洋 経歴 |
| 2014年 東京藝術大学大学院美術研究科壁画専攻修了 |
|
| オープニングパーティー |
| 日時: 2/15(日) 19:00-22:00 |
| 参加費: 1000円(食事・ドリンク付き)、500円(ドリンクのみ) |
|
| 関連イベント: |
|
| アーティストトーク |
| 日時: 3/1(日) 17:00-18:00 |
| 参加費無料・予約不要 |
| 「楽しいことはたくさんありますが、わかってはいても不意打ちの、美しい目について話します。」 |
|
| SW特別企画「リレーパフォーマンス: テレフォンショーイング」 |
| 第6回 勝俣比加里、村上愛佳、森いあん 「プレパラート」 |
| 日時: 3/1(日) 18:30-18:45 |
| 参加費無料・予約不要 |
| いい○もの人気コーナーに触発されたリレー形式で繋ぐパフォーマンスイベントです。ギャラリー企画で毎月1回開催されます。 |
| 第6回は勝俣比加里さん、村上愛佳さん、森いあんさんによるパフォーマンスです。 |
| Ustream:
http://www.ustream.tv/channel/spacewunderkammer |
|
|
|
|
 |
| Space Wunderkammer Presents "Post-Narratives/蒐集家としての芸術家" |
|
| 会場:namGallery |
|
| 会期: 2015/1/26(月)〜2015/1/29(木) |
| 開館時間: 18:00-23:00 |
| 入場料無料 |
| Facebookイベントページ |
|
| 住所:東京都世田谷区1-56-6 |
| [地図] |
|
| 京王線「笹塚」駅徒歩7分 京王線「代田橋」駅徒歩5分 |
| 京王井の頭線「新代田」駅徒歩10分 |
| 京王井の頭線、小田急線「下北沢」駅徒歩15分 |
|
| ノンプロフィット・アーティストランスペース、Space Wunderkammerによる出張版企画展です。 |
| "Post-Narratives"、"蒐集家としての芸術家"の2つのグループ展の同時開催になります。 |
| (コーディネーター:斉藤有吾) |
|
| namGallery 2F |
| "Post-Narratives" |
| 出品作家:有賀慎吾、池上弾、稲田禎洋、中村土光、ぬQ |
| ビジュアルアートとしての原点に立ち返り、視覚的な効果に重点を置いた映像作家を集めた企画です。 |
|
| namGallery 1F |
| "蒐集家としての芸術家" |
| 出品作家:飯山由貴、小山理恵、しばたみづき、鈴木大輔、冨安由真 |
| Space Wunderkammerのコンセプトの1つである、現代版「驚異の部屋」に因み、 |
| リサーチの過程で物を収集する作家の収集物に焦点を当てた企画展です。 |
|
| Space Wunderkammer:
2014年4月に練馬区豊島園にオープンしたノンプロフィット・アーティストランスペース。 |
| アーティストの鈴木大輔、冨安由真による共同運営。古民家をそのまま使った展示スペースの他、2人が世界各地で集めた |
| 収集物を展示するコレクションルームが併設されている。若手作家を中心に、実験的な展示やイベントをフレキシブルに行える、 |
| しがらみの無く自由度の高い展示空間を目指している。 |
| WEB: spacewunderkammer.com |
|
| 会期中のイベント: |
|
| オープニングレセプション |
| namGallery 2F |
| 1/26(月) 20:00-22:00 |
| 参加費無料 |
|
| 飯山由貴企画イベント |
| 「よっぱらい、誤用、アーカイブ、ゴミ」 |
| namGallery 1F |
| 1/27(火) 21:00-23:00 |
| 1/28(水) 21:00-23:00 |
| 1/29(木) 21:00-23:00 |
| 参加費無料 |
|
| 新人ディレクター企画映像作品上映会 (斉藤有吾監修) |
| namGallery 2F |
| 1/27(火) 19:30-20:30 谷川果菜絵 企画 映像作品上映会 |
| 1/28(水) 19:30-20:30 羽吹里美 企画 映像作品上映会 |
| 1/29(木) 19:30-20:30 斉藤有吾 企画 映像作品上映会 |
| いずれも参加費無料 |
|
|
|
|
 |
|
| SW Presents Halloween 2014 "Hello, You Monster!" |
|
| 会場: Space Wunderkammer |
|
| 会期: 2014/10/29(水) - 2014/10/31(金) |
| 開館時間: 19:00-22:00(水木)、19:00-23:00(金) |
| 入場料無料(31日のみ一品持ち寄り or 500 円) |
| Facebookイベントページ |
|
| 住所: 176-0001 東京都練馬区練馬 4-25-17 |
| 最寄り駅からのアクセス: 都営大江戸線豊島園駅A2出口より徒歩1分 |
| 西武豊島線豊島園駅より徒歩2分 都営大江戸線・西武線練馬駅より徒歩10分 |
|
| WEB: spacewunderkammer.com |
| TEL: 080 3074 3140 |
| EMAIL: mail@spacewunderkammer.com |
| Twitter: @S_Wunderkammer |
| Facebook: www.facebook.com/spacewunderkammer |
|
| 展示作家:有賀慎吾、遠藤麻衣、鈴木秀尚、毒山凡太郎、冨安由真、林千歩、BIG JOHN、 |
| 藤林 悠、BOMBRAI、Martijn
Kluit、村山悟郎 |
|
| 今年もハロウィンの時期がやってきました! |
| Space Wunderkammerでは、ハロウィンに因んだ作品を集めた企画展を開催致します。 |
| 31日には、ハロウィンパーティーも同時開催致します。皆様仮装してのご参加、お待ちしております! |
|
| 関連イベント: |
|
| ハロウィンパーティー |
| 日時: 10/31(金) 19:00-23:00 |
| 参加費: 一品持ち寄り or 500 円 |
| 予約不要 |
| 仮装大歓迎 |
|
| パフォーマンス |
|
| Martijn Kluit「トランプの手品」 |
| 日時: 10/31(金) 20:00- |
|
| BOMBRAI & BIG JOHN「デンツーゾンビ」 |
| 日時: 10/31(金) 19:00-23:00 |
|
|
|
|
 |
|
| 林香苗武個展「透明高速」 |
|
| 会場: Space Wunderkammer |
|
| 会期: 2014/10/2(木)〜2014/10/19(日) |
| 開館時間: 19:00-22:00(木金)、13:00-19:00(土日) |
| 休館日: 月火水 |
| 入場料無料 |
|
| 住所: 176-0001 東京都練馬区練馬 4-25-17 |
| 最寄り駅からのアクセス: 都営大江戸線豊島園駅A2出口より徒歩1分 |
| 西武豊島線豊島園駅より徒歩2分 都営大江戸線・西武線練馬駅より徒歩10分 |
|
| WEB: spacewunderkammer.com |
| TEL: 080 3074 3140 |
| EMAIL: mail@spacewunderkammer.com |
| Twitter: @S_Wunderkammer |
| Facebook: www.facebook.com/spacewunderkammer |
|
| 「ドライブの時に掛かっていた曲、夜のサービスエリア、車のライト、事故など高速道路に纏わる幼少の記憶から速度に対してアプローチ
していく。」 |
| 速度を絵画上で表現するという無理難題を、林は難なくやってのける。 |
| そしてその速度は、線と色彩で構成された、見たこともない強烈な個性となって立ち現れる。 |
| 2014年に武蔵野美術大学を卒業したばかりの、次世代を担う期待の新星、林香苗武の個展。 |
|
| 林香苗武 略歴 |
|
| 1991年生まれ |
| 2014年武蔵野美術大学油絵科卒 |
|
| 個展 |
| 天体vol.5 - 20202, 2014 |
| ブルー美術館ル - bar MUDAI, 2013 |
| 451 - cafe 104.5, 2013 |
| 速度 ∞/0 - HIGURE 17-15 cas, 2013 |
| A D T X K T X - TANA Gallery Bookshelf, 2011 |
|
| グループ展 |
| 春のカド - TURNER Gallery, 2013 |
| SUPERBODY - HIGURE 17-15 cas, 2012 |
| ぺりめり - TURNER Gallery, 2012 |
| 星旄電戟 - upstairs Gallery, 2011 |
|
| オープニングパーティー |
| 日時: 10/5(日) 19:00-22:00 |
| 参加費: 800円((ドリンク・軽食付き) |
|
| 関連イベント: |
|
| 「SA」 |
| 日時: 10/19(日) 13:00-19:00 |
| 参加費無料・予約不要 |
| サービスエリアでTVゲームをしたり、絵を描いたり、昼寝したりするイベントです。 |
|
| SW特別企画「リレーパフォーマンス: テレフォンショーイング」 |
| 第5回 前髪「まえがみ、がんばる〜2014 秋〜」 |
| 日時: 10/19(日) 19:30-19:45 |
| いい○もの人気コーナーに触発されたリレー形式で繋ぐパフォーマンスイベントです。 |
| 第5回は、360度前髪の前髪さんによるパフォーマンスです。 |
| Ustream: http://www.ustream.tv/channel/spacewunderkammer |
| 参加費無料・予約不要 |
|